こへたろう
1980年徳島生まれのアラフォー。
ゲーム三昧の日々
勉強嫌いながら無難に地元の国立大学に進学するも、目標も無くいよいよ嫌になって二年で退学。
在学時からのアルバイト先である小さな古本屋(ゲームやカードゲームも扱ってた)で雇われ店長をしながら数年過ごすも、業界に不安を感じ転身を決意。
好きな事じゃないと続けられないと思ったので「食べる事が好き」という理由で調理師学校へ。
八歳下の弟みたいな同級生達と馬鹿な事をやりながら一年を過ごす。
パティシエを目指して就職するも…
在学時に講師として来て頂いたパティシエの方の考え方に共感した事もあり、ホテルクレメント高松にケーキ志望で入社。
しかしそこで予想外の展開が。
洋食調理の中のベーカリー部門の中にケーキとパンの製造両方があり、洋食調理の総料理長から「今パンの方の人手が足らんからちょっとそっち行ってくれ。またケーキの方に移してやるから。」と言われ強制的にパン作りスタート(後に、移してやるから発言はその場凌ぎの適当な発言だった事が判明)
この時点で只の一回もパンを作った事がない状態で、特別好きでも無かったので全く知識も無し。デニッシュやベーグルすら知らなかった。
不安たっぷりで働き始め、ボロカスに怒られ続け、何度も辞めよう、辞めてどこかのケーキ屋に行こう、と思ったけれど結局三年間居続けある程度の事は出来るように。
続けられた理由は二つ。
今までで食べた事がない美味いパンを作る人がトップだった事。
時には異常なくらい怒る人だったけど、こだわりの塊で基本筋は通ってた事。
今でもパン作り、仕事に対する姿勢はこの時のものがベースです。
辞めた理由は一つ。
給料が安く、さらに上がる見込みが無かったから(´ー`)
結婚して子供も欲しかったし、で流石に続けられなかった。
真っ黒くろすけ
徳島に帰ってきて、西日本最大規模のパン屋で働き始め、勤め始めて一年で社長から「将来は専務(次期社長)の右腕になってくれ」と言われるも二年弱で退職。
だって一日12時間〜14時間も働いてて、早く帰りたいからガンガン効率上げる努力してるのに空気読まずに余分に仕事詰め込んでくるんだもの(´ー`)
辞める時も家まで説得しに来た。でも会社の何が悪いか分かってないのでお話になりませんでした。
その後乾物屋(やっぱり考え方が合わず3ヶ月で退職)、違うパン屋(一年ちょい。何でどこもかしこもクソみたいな考え方のトップなんだ)を経て、もう自分でやるしか無い、と独立を決意。
そして独立へ… しかし苦難の日々
ちょうど高齢でパン屋を辞める人がいるショッピングモールがあったので機材を全部安く買い請ける形でオープン。
でもここも上の人間が(略
全然利益も出ず、二年で脱出。現在の場所に移転。
その後も約一年ほとんど利益無くやっていたけれど、ある時ちょっと考え方を変えて試行錯誤を始めたら状況は好転。一年後には売上が1.5倍以上に。
なんか様子がヘンです…
ここから快進撃が…と言いたい所なんですが、ここで次男の小麦アレルギー(喘息、鼻水、肌荒れ)が悪化し始める。
ついでに自分も小麦アレルギー(喘息。五年くらい働いて発症)
このままだとまずいなぁ、と悩んだ末に営業日を減らし、次男をなるべく店に連れて来ないように。
次男のアレルギーはかなり改善したけれど、正直今のままでは売上が心許ない。
どうしようか…と考えていた所、移転五年目の今年に入ってから自分の小麦アレルギーが悪化気味。
これは流石にまずい。いつかパンを作る事が出来ないくらい悪化するかもしれない。
新しい事へのチャレンジ
という事で、コンサルタントをスタート。
失敗の経験値はなかなかのもんなので他の店の悪い所が良く分かる。
更に試験的に今まで完全趣味だったブログを有料のものにし、広告収入を試みる。
パンの店舗販売、通販、委託販売、コンサル、ブログ収入で生計を立てながら今後どうするか考えていきたいです。