【どうにか9年目を迎える事が出来ました】行動するという事

スポンサーリンク
Pocket


【ご自宅にお届け!】こへぱん夏セット販売スタート!【焼きたてを即冷凍】


今年も日本ダービーが終わりましたね。
正確な日付はちょっと違うのですが、今の場所に移転して最初の営業日がダービーの翌日だったので当店はダービー翌日を開業日としています(・∀・)

リアルタイムで競馬を観る事がなくなったので最近はこの方の実況でずっと観てます。
素晴らしいレース、素晴らしい実況でした。

という事で皆様のおかげでどうにかこうにか9年目を迎える事が出来ました。
これからもよろしくお願いいたしますm(_ _)m

ちなみにこのブログも最初の記事から大体2年が経過してるのでこちらも3年目突入という事でこれからもよろしくお願いいたします(゚∀゚)

試行錯誤の日々

と言えば聞こえが良いのですが、実際の所は全然上手くいかず今も悪戦苦闘の日々です(´_ゝ`)

でもその悪あがきとも言える試行錯誤の連続があったからこそ、3年で7割、10年で9割が廃業するという飲食業界でかろうじて生き残れてるのだと思います。
10年もつかどうか分からんけど(;´Д`)

行動するという事

今回は「行動する」という事について書いていきたいと思います。

質問箱で「やりたい事がみつかりません」とか「どうしたら好きな人と付き合えますか」みたいなのが時折来ますが、ざっくり言ってしまうと「行動する」しかありません。

僕自身もそうですが、基本的に人間は憶病で失敗を恐れる生き物です。
なので意識して挑戦しないと常に無難な行動を取ってしまいます。

いくつか例をあげると
・いつも仲の良い人(グループ)とばかり一緒にいて、周りに合わせがち
・自分の知らない趣味などを人に勧められても消極的
・毎日同じやり方で仕事をこなす

といったものから
・昼食はいつも同じ店、同じメニュー

といった本当にちょっとした事でも無難に生きがちです。

もちろんそれで凄く充実していて大満足、というのであればそれで良いと思うのですが、多くの人がしっくり来てないものを抱えているのにこのように無難な行動を取っていると思います、というか僕がそうでした。

でもそれではよほど運が良くない限り何も得られないんですよね。
なんにもしてないのに突然美形の異性数人に好かれてハーレム状態になったりだとか、なんだかよく分からないけどいきなり異世界に召喚とか転生とかされてなんだかよく分からないけどその世界で無双できるチート能力を持ってたりだとか、そんなの漫画の世界だけです、多分。

なので今からでも遅くないので自分の環境を変える為に行動しましょう。

人間関係は接触頻度が命

多くの人が抱えているであろう人間関係、特に異性との関係を例にあげて書いていきたいと思います。
商売でもなんでも結局はいかに人間関係を築き上げていくか、なので大事にする所は共通していると思っています。

恋愛についてですが、身もフタもない言い方をしてしまうと異性だからと意識しすぎな人が多いと思います。
結局人間関係なんて男女関係なく接触頻度が一番大事です。
今あなたと仲の良い人を思い浮かべて下さい。
例えば学校や職場で接点が多かったりだとか、趣味が一緒で話があったからだとか、で普段からよく話したり遊んだりしている人を思い浮かべたと思います。
クラスや部署が違って顔を知ってるだけの人を思い浮かべる人はいませんよね。

なので誰かと仲良くなる為には積極的に動いて接点を増やすしかありません。

例えば、
・婚活パーティーに参加してみる
・異性の多い趣味を始めてみる
・そういったコミュニティに参加してみる
・異性のいる職場でアルバイトしてみる

など何か勇気を出して一歩を踏み出してみましょう。
とは言え、異性慣れしてないのにいきなり異性しかいない場所に踏み込む、みたいな無茶をしないように(;・∀・)
Twitterみたいなハードルの低いもので少しずつ接点を増やしていくのでも今までと違う行動であれば全て経験になります、ちょっとずつ頑張りましょう。

そうやって経験を積んでいけばチャンスが巡ってくる事もあるでしょうし、そのチャンスをチャンスだと気づく事も出来るし、それをモノにする事も出来るようになります。
もう一度書きます、ロクに話した事もないのにいきなり相手から迫ってくるなんてことはまずありません。

失敗は気にしない

ネットの発達の影響もあって、世の中の成功者がより目に入りやすくなったと思います。
そういう人達を見てると常に結果を残しているように見えるかもしれません。

でもそういう人達はしっかりした下積みがあって、ほとんどの人は多くの失敗を経験しながらそれをかてにして成長したからこそ現在があります。
その現在の姿だけを見て「自分とは違う」という風に思うのは絶対にやめましょう。

これに限らず、失敗したくないという思いがあるとやらない理由なんていくらでも出てきますがそんなの全部ただの言い訳です。
目標があって、その為に行動するんだ、という気持ちを大事にしましょう。
何か新しい事をする時は失敗するのが当然です。
何も考えずにまた同じ失敗をするのはダメですが、なぜ失敗したかを考えて次に活かせばいいんです。
何度も転びながら立ち上がれるようになり、歩けるようになる、走れるようになる、自転車に乗れるようになる、みんな経験してきた事です。
どんどん失敗しましょう。最初から失敗をかてにするつもりで挑み続ければぶっちゃけその内慣れます。

何を目指しているかを明確に

もちろんどれだけ努力してもその道の超一流には及ばない可能性の方が圧倒的に高いとは思いますが、それなりの成果を残す事は出来るはずです。

それで十分じゃありませんか?

美形の芸能人みたいに多くの人にモテる必要はありますか?
誰もが知るような大金持ちになる必要はありますか?

上の世界を見るのは結構ですが、自分の目指す所を間違えないようにしましょう。生きづらくなるだけですよ。

周りの言う事は気にしない

こうやって色んな事にチャレンジしていると必ず何か言ってくる人が現れると思います。
それが「もっとこうした方が良いと思うよ」といった前向きな意見であれば自分を客観的に見る良い機会でもあるので参考にしながらチャレンジし続ければいいと思います。

ですが「そんなのやるだけ無駄」「どうせ失敗する」みたいな否定的な意見は完全に無視しましょう。
チャレンジする事が出来ない人の中にはチャレンジしている人を見ると否定したくなる人が一定数います。
ただの嫉妬です、気にしちゃダメです。

こへたろう
細かい事を言いだすとキリがないのでこの辺で。
継続は何とやら、昨日の自分より一歩でも前へ、その気持ちさえ持ち続ければ大丈夫!

ABOUTこの記事をかいた人

1980年徳島生まれ徳島育ち。妻と息子2人(10歳と8歳)と暮らしながらパン屋を経営(9年目突入!)しつつ他の収入を模索中。 漫画、ゲーム、インターネットと完全インドア趣味ですが実は運動も好き。