【美味しいパンの食べ方】とろけるフレンチトースト

スポンサーリンク
Pocket


【ご自宅にお届け!】こへぱん夏セット販売スタート!【焼きたてを即冷凍】


美味しいパンの食べ方第3弾、今回はだいぶ前にウチで行ったチーム四国プチオフ会でも好評だった「とろけるフレンチトースト」をご紹介!
今回も簡単でとっても美味しいですよ(*´ω`*)

前回はこちら。

口の中で溶ける!フレンチトースト

少し日が経ってちょっとパサついてしまった食パンなんかもこれで大変身!
フレンチ液をたっぷり染み込ませてとろけるような食感に仕上げます。

今回も作り方は超簡単!(・∀・)

材料

食パン(6枚切り)2枚
卵 1個
上白糖 40g
牛乳 200g

バターかマーガリン 適量

今回は6枚切りを使用します。
他の材料は食パンの厚さや枚数によって調整して下さい。
家庭ではあまり使わない生クリームは今回入れませんでしたが、もっとコクが欲しい方は牛乳を20g減らして生クリームを20g足してください。

作り方① 卵を溶きます

とってもシンプルですが順番を守って下さい。
まず最初に卵をしっかり溶きます。

卵だけの状態でよく溶きます。

作り方② 砂糖を入れて混ぜる

溶いた卵に上白糖を入れてよく混ぜます。

これもよく混ぜます。

作り方③ 牛乳を入れて混ぜる

最後に牛乳を入れてよく混ぜます。
これでフレンチ液は完成!超簡単!

余談ですが、昔雇った人にこの手順をやって見せながら「順番も守ってね」と説明しメモを取ってもらい、
翌日

こへたろう
メモ見ながらでいいからやってみて(・∀・)

と頼んでみたら、

しばらくして

すみません!



牛乳の中に卵割ったらカラが入ってしまいました!


とかいう何もかも間違ってるショートコントをかまされた事があります。
人の話をちゃんと聞かない人はホントに多い(´・ω・`)

作り方④ パンを浸けます

昔話はさておき(´・ω・`)

フレンチ液が完成したらパンが平らに並ぶバットか何かに入れて、その上から好きな大きさに切ったパンを置きます。

平らな容器、平らな場所で。

そして10~20分くらい適当に放置しましょう。

これくらい液を吸っていたらパンを裏返して少し液が余ってる所などで吸わしてやり、ラップをして冷蔵庫に入れて放置!
朝食用なら前日の晩に仕込んで一晩寝かしましょう。

おやすみなさい。

一晩寝かすことによってしっかり吸って全体になじみました。

しっかり吸いました。

あまり適当にお箸でつかんだりすると形が崩れてしまうくらい柔らかくなっているので注意して下さい。

作り方⑤ 焼きます

バターかマーガリンを適当に用意します。
個人的には塩気のある方が好きなので今回は有塩バターを使いました。

量の調節がしやすいので小さめに切っておきましょう。

中火で温めたフライパンにバターを入れ、溶かします。
個人的にはたっぷり入れた方が美味しいと思います(´艸`*)

写真撮ろうとしてたらちょっと火が通り過ぎた(・ω・`)
ヤバイと思ったらすぐに火から離しましょう。

その後に食パンを乗せます。
この量なら2回に分けた方が良かったかも。

ちょっと入れすぎかも。
慣れない内は一度に焼く量は少ない方が良いと思います。

中火で焼いていくんですが、場所によって火の通りが全然違うので気を付けてチェックしないと火の強い所が焦げるので反面教師にして下さい(´_ゝ`)

奥の方ちょっと焼けすぎちゃった(・ω・`)
慣れない内は火から離してしっかりチェックした方がいいかもしれません。

裏返した後も同じように焼いたら完成!

焼きたてが一番!
熱いうちに食べちゃいましょう!
(美味しそうだな…)

お褒めの言葉を頂きました!

ありがとうございます!
こういうの嬉しいなぁ(*´ω`*)

こへたろう
お好みでハチミツやメープルシロップをかけて食べても美味しいです(*´ω`*)
甘すぎると感じる方は上白糖を減らしたりして調整して下さい。

【ご自宅にお届け!】こへぱん夏セット販売スタート!【焼きたてを即冷凍】

ABOUTこの記事をかいた人

1980年徳島生まれ徳島育ち。妻と息子2人(10歳と8歳)と暮らしながらパン屋を経営(9年目突入!)しつつ他の収入を模索中。 漫画、ゲーム、インターネットと完全インドア趣味ですが実は運動も好き。