【美味しいパンの食べ方】BLTサンド

スポンサーリンク
Pocket


【ご自宅にお届け!】こへぱん夏セット販売スタート!【焼きたてを即冷凍】


いきなりですが、パン屋って欠点の多い商売です。

その一つが「販売出来ない商品」が結構ある事。
カフェなどと違い、商品が出来るまで待ってもらって出来たてを食べていただく、というのが難しいんですよね(´・ω・`)
なので形が崩れやすかったり、出来たてじゃないと味がガクンと落ちちゃう商品は販売してません。

という事で、そういった「販売の難しい商品」を紹介していこうと思います。
一応どんなパンを使っても大丈夫ですが、当然の事ながら自分の作ったパンで作ってますので「こへぱん」を使って食べるのが一番美味しい仕様となっておりますのでウチのパンで試して頂けると幸いです(´ω`*)

○○の良い作り方教えて!みたいなリクエストにも答えていきたいなと思ってますのでお気軽にどうぞ(・∀・)

こへぱん流BLTサンド

まずは定番からかな、という事で今回は「BLTサンド」の作り方を。
一応説明しておきますと、「B」ベーコン、「L」レタス、「T」トマトを挟んだシンプルなサンドイッチです。
パンもトーストして出来たてを食べるのが美味しいんです(*´ω`*)

作り方① 野菜の準備

パンとベーコンは焼きたてをすぐ食べるのがベストなので、まずトマトとレタスを準備しましょう。

トマトは4~5mm程度に2枚切ります。
レタスは1~2枚パンのサイズくらいに適当にちぎって水洗いします。

余分な水分があるとせっかくのトーストの食感が悪くなってしまうのでキッチンペーパーで余分な水分を取って下さい。

作り方② パンとベーコンを焼く

トーストすると10枚切りではちょっと物足りなくなるので食パンは8枚切りを2枚使用します。
ベーコンは厚い方が美味しいと思うんですが、店にある物で作ったので今回はごく普通のベーコンスライスを2枚使用しています。

パンとベーコンは焼きすぎると固くなって美味しくないので軽めに火を入れて下さい(ベーコンには軽くあらびきコショウをふっています)
僕はベーコンジューシー派なのでベーコンは温まりさえすればいい、くらいに思ってます(゚∀゚)

作り方③ トーストに油脂を塗る

サンドイッチを作る時は基本的にバターやマヨネーズといった油脂ゆしを塗ります。
これは挟む野菜などの水分がパンにしみ込むのを防ぐのが一番の理由ですのでうす~く全体に塗って下さい。
厚塗りしてしまうと油っぽくなって美味しくないです(´_ゝ`)

僕は作業性の良さ、味の好みの問題でマヨネーズを使っています。
バターやマーガリンでも大丈夫ですが、BLTサンドはベーコン以外の塩気がないので無塩の物は避けた方が良いと思います。

大人の味!

粒マスタードは普段あまり使わないのが難点(´・ω・`)

そしてちょっぴり大人向けに粒マスタードをうす~く塗ります。
塗りすぎると他の味が負けてしまうのでうす~く。
僕はベーコンやウインナーには粒マスタードやろ!派ですが、お好みでカラシでも大丈夫です。
お子様用には塗らない方が良いと思います(;^ω^)

後はサンドするだけ!

順番はなんでも良いと思うんですが、今回は名前の通りBLTの順番で。

B
LT

挟むだけでOKですが、野菜の部分のズレを防ぎたい方、もうちょっと味が欲しい方は挟む物それぞれの間にマヨネーズを少しずつ付けて下さい。

ちょちょいと追いマヨ

見栄えだけの問題なら楊枝ようじを刺すのもオススメです。

好きな形に切ったら完成!
こへたろう
BLTサンドは食パンの食感が命!
サクッと歯切れの良い食感に仕上がるウチの食パンがオススメですよ(゚∀゚)
第2弾はチーズオムレツ!

【ご自宅にお届け!】こへぱん夏セット販売スタート!【焼きたてを即冷凍】

ABOUTこの記事をかいた人

1980年徳島生まれ徳島育ち。妻と息子2人(10歳と8歳)と暮らしながらパン屋を経営(9年目突入!)しつつ他の収入を模索中。 漫画、ゲーム、インターネットと完全インドア趣味ですが実は運動も好き。