
【ご自宅にお届け!】こへぱん夏セット販売スタート!【焼きたてを即冷凍】
【注意すべき血統、色々なリスト】ダビマス ツイッターまとめ【完璧な配合、スピード十分】
名牝の能力の参考に。
名牝ゲノム解析
ダビマス超初心者講座!
①デビュー前
②レースに参戦する為に
③愛馬を出走させよう
一番人気記事!
トッププレイヤー配合大公開!
すっっっっっかり放置してしまっていましたが、超初心者講座2回目です。
ある程度正しい情報である事の証明になるかな、と経歴でも。
講師 こへたろう
ダビスタの過去作をいくつかそれなりにやり込んだ上でダビマスをサービス開始時からスタート。
今の生活環境上お金も時間もあまりかけられないので、自分なりの楽しみ方を探しつつなんだかんだで公式のブリーダーズカップは6回準決勝に進出(ライト含む)
総課金額は二年で15000円くらい。
最近の情報は正直分からないけど基本的な事は大体理解してるつもり。
目次
レースに向けて
前回の通り調教していれば、能力的には準備は出来ています。
しかし、その能力を発揮する為に注意する点がいくつかありますので覚えていきましょう。
距離適性
競馬はレースによって距離が違います。
短い距離が得意な馬もいれば長い距離が得意な馬もいます。
その馬の適性に合わないレースに出すと能力を発揮しきれない仕様になっていますので出来るだけ合わせるようにしましょう。
(2歳戦はあまり気にしなくても大丈夫です)
距離適性の見極め方
このゲームの馬の距離適性の見極め方は非常に簡単です(`・ω・´)
父親のパラメーターにある距離適性がそのまま反映されるからです。
その他の要素は一切考慮されません。
え?そんなの不自然?
ですよねぇ。
でも最初からずーーっとこの仕様なの(´・ω・)
なので距離適性の幅が広い馬を父親にした方が色んなレースで好走しやすくなります。
イベントなどで狙っているレースがある時はそのレースの距離に対応している馬を父親に選ぶようにしましょう。

体調が良い時に出走しよう
人間も同じですが体調管理も大事です。
体調が悪い時にレースに出しても実力が発揮出来ません。
レースに出走するのは
「順調に仕上がってきてます(90%)」
「調子が上がってきました(90%) 」
「状態はバッチリです (100%) 」
「調子はハッキリといいですね (100%) 」
「相変わらず元気ですよ(90%) 」
の時だけにしておいた方が無難です。
体調の合わせ方は次くらいで書きます(多分)
体重もそれなりに大事
距離適性や体調ほどではありませんが体重も影響します。
「だいぶ重いようです」や「馬体が細すぎますね」の状態ではレースに登録しない方が良いでしょう。
相手関係も大事
勝負事なので相手関係も大事です。
例えば、デビュー戦には「メイクデビュー」と「未勝利戦」のどちらを選ぶ事も出来ますが、未勝利戦の方が圧倒的に勝ちやすいメンバーになっています。
初戦を落としたくない時は未勝利戦を選んだ方が良いかもしれませんね。
基本的には芝よりダートの方が勝ちやすい
芝のレースよりダートのレースの方が相手が弱い傾向にあります。
芝で結果を残せない馬はダートを中心に出走させてみましょう。
強敵は避けられるなら避けよう
レースに登録するとこのような表示が出ます。
この時に強敵表示が出た場合は強い馬が出てきている、という事なので違うレースを選べるのであれば違うレースを選ぶ、(運が絡みますが)翌週出走出来るレースがあるならそちらを選ぶ、など出来るだけ避けた方が良いかもしれません。
出走表をタップして出走馬を確認してからどうするか悩むのも一つの手ですね。
ブエナビスタは出来れば避けたいw
こうしないと絶対勝てない、というわけではない


【ご自宅にお届け!】こへぱん夏セット販売スタート!【焼きたてを即冷凍】
ある程度強い馬を生産できる、ある程度才能が揃ってる、という人は今回の内容は無視して攻めても十分勝てるでしょう。
どの辺りまで勝てるかは色々試していくしかないのでガンガン攻めてみて下さい。