【こへぱん作業動画】食パンが出来るまで

スポンサーリンク
Pocket


【ご自宅にお届け!】こへぱん夏セット販売スタート!【焼きたてを即冷凍】

食パンの作り方

皆さんが普段何気なく食べている食パン。
ですがその食パンが作られている所を見たことがある人は少数でしょう。

今回は食パンを作っている所を動画で見ていただきたいと思います。
いや~個人でも簡単に動画が撮れてインターネットにアップ出来る、たった10年かそこらで本当に便利な世の中になりましたねぇ(゚∀゚)

生地を練る

ここは機械で練るだけなので動画は割愛。
…実はここも需要があったりするのかな?

材料は小麦粉、イースト、塩、砂糖、ラード、水のみ。
朝食でよく食べられる食パンなので、アレルギーの方でも食べられるように卵、乳製品は使用していません。
とってもシンプル(*’ω’*)
小麦の風味を楽しんで下さい(`・ω・´)

練った生地を分割し、丸める

今まで何度か言っていますが、生地の誤差は±1g。
同じ大きさになるようになるべく手早く分割していきます。
慣れるまで何度も左手の人差し指を叩きました。これめっちゃ痛い(´;ω;`)

その後余分なガスを抜きながらきれいに丸めます。

機械を使って成形

食パンはガスをしっかり抜く必要があるのと、ある程度まとまった量を一気に成形する必要があるため、機械を使います。

手で成形が出来ないわけじゃないんだからねっ!(;´・ω・)

まぁぶっちゃけめんどいだけでメリットはないです。

成形その2

一度機械を通して棒状にした生地をもう一度伸ばして巻きます。
一回目伸ばした方向とは90度違う方向に伸ばしているのが何気にポイントです。
同じ方向ばかりに引っ張ると生地がちぎれちゃいます(´_ゝ`)

発酵、焼成

型に入れたらホイロっていう生地を発酵させる機械に入れます。
温度と湿度を両方調節してくれるパン作り必須の機械です。

難点は機械が高い事かな(´_ゝ`)〇十万…

そこで40~50分発酵させます。
ちょうどいい感じの発酵具合になればフタをしてオーブンに入れて約40分。

そして焼き上がり!

いちいちカンカンと音を立てているのは遊んでいるわけではありません。
こうする事により型から外れやすくなると同時に、パンに溜まっている余分な蒸気が抜けて時間がたってもパンがきれいな形を保つことが出来るのです。


普段なかなか見ることが出来ない製造現場はいかがでしたか?
他にもいくつか動画をアップしていますのでよかったらご覧になって下さい(*´ω`*)


【ご自宅にお届け!】こへぱん夏セット販売スタート!【焼きたてを即冷凍】

ABOUTこの記事をかいた人

1980年徳島生まれ徳島育ち。妻と息子2人(10歳と8歳)と暮らしながらパン屋を経営(9年目突入!)しつつ他の収入を模索中。 漫画、ゲーム、インターネットと完全インドア趣味ですが実は運動も好き。