
【ご自宅にお届け!】こへぱん夏セット販売スタート!【焼きたてを即冷凍】
【注意すべき血統、色々なリスト】ダビマス ツイッターまとめ【完璧な配合、スピード十分】
名牝の能力の参考に。
名牝ゲノム解析
ダビマス超初心者講座!
①デビュー前
②レースに参戦する為に
③愛馬を出走させよう
一番人気記事!
トッププレイヤー配合大公開!
プレイヤーとしてはもう離れましたが、ダビマスのツイッター勢の動きを見るのは好きだし、関係ないバカなやり取りも出来るだけ長く楽しみたいと思っています。
ダビマスのサービスが終了してしまうとそういうのが激減するのは避けられないのでなるべく長く続いて欲しいのですが、運営(というかドリコム)の経営方針を見ているとどうも厳しいように思えます。
色んな問題は抱えていると思いますが、一経営者として感じるダビマスの抱える一番大きな問題をあげます。
ごく一部のユーザーしか見ていない
最近の運営の動きを見ていると、ツイッターの影響をかなり受けている事が分かります。
ツイッター勢といえば全体的に熱心でゲームにかける時間も金額も多めです。
運営がそこを意識するのは当然ですし、上位ユーザーが喜ぶ改善は行われています。これ自体は良い事です。
ですが人数でいえばごくごくわずかです。
ユーザーこのくらいはいるのね? pic.twitter.com/Pa2lLRRhfh
— たか牧場@ダビマス (@jad_abc) January 12, 2019
これが最下位というわけでもありませんし、今回のリーディングに参加していない人やログイン勢のような人数を加えると全体で10万人程度の人が現在ダビマスに触れていてもおかしくないと考えられます。
そう考えるとツイッター上での感覚というのはものすごく異質で、準決勝進出経験があっても弱小牧場、と自称している人がいるような世界です。
準決勝に進出した時点で上位100位程度、となると全体ユーザーの0.1%、神の領域です。
4回戦辺りの1000位でも上位1%です。
一般人からしたら一流大学生の集まりのようなもので、輪に入りづらいし、ほとんど何を言っているか分からない人も多いでしょう。
「2割の客が8割の売上を作る」という言葉があるように、上位層が売上の多くを占めているのは間違いありません。
ですが、ダビマス運営がターゲットにしている層は余りにも人数が少なすぎます。
今の上位数%だけを相手にした商売のやり方では間違いなく長くは続かないでしょう。
ツイッター上でさえも全部のガチャなどについていけている人はほとんどいないように見えます。
ソースが見つけられなかった為、確実な情報とも言えないのですが、以前読んだ記時によるとソシャゲユーザーは40代が最も多く、課金する金額は月に3000〜5000円程度がダントツで多いそうです。
ツイッター上でも時間やお金の捻出に色々手を尽くしている方は多く、感覚的には非常に納得のいくデータでした。
PSなどの据え置き機やゲームセンターなどでガッツリやり込む事が難しくなった人達が、家庭で問題にならない程度の時間やお金をかけて楽しむ、これが一般的なソシャゲの楽しみ方です。
ダビマスはこういったライトユーザーを完全に置いてけぼりです。
一部のユーザーしか勝てない超決戦のみを配置したイベント、たった3000人しか上位報酬を得ていないリーディング…。
こういう姿勢は多くのユーザーが冷める要因となります。

実際のところは無課金や微課金でもそれなりの結果を残す事は可能ですが、それはあくまで熱心にダビマスに取り組む気がある事が前提です。
ほとんどの人は最初はそんなつもりもなく何となく始めるのです。
何となく始めてみたらチュートリアルでは使い物にならないような種付けを強制させられ、その後たいして何も教えてくれずにほったらかし。
配合の選択肢もほとんど無く、解析なんかを試してみたり、良い牝馬を買ってみたりすれば資金や種はすぐ無くなります。
調教なんかさっぱりだから取りあえずお任せにするかお任せを参考にしたら全然育ち切らずに勝てない。
この時点で相当数のユーザーを失っていると思います。
そこを乗り切ってもBCでそこそこ勝ち上がりマスタークラスまで上がると途端に魔境化。
競馬でいうとオープンに昇級したら常に全盛期のディープインパクトやオルフェーヴルと対戦し続けなければならず、さらに絶対に降級はない、というような状況になりますよね。
わざとユーザーの心を折ろうとしてるのか、と思ってしまうほどです。
これでは普通の人は楽しめません。
お金を払う、という心理になるまでには過程が必要です。
人というのは、まずゲームを楽しんで熱中し、あとちょっと先に進みたい、そういう時に自分の出せる金額での後押しがあった時、お金を払います。
このゲームはそういうプロセスがほとんど無いんですよね。
ダビスタシリーズを全く知らない人からすれば最初から苦痛ばかりで、なんだこのクソゲー、で終了してしまう事が容易に想像出来ます。
正直これ以上重課金ユーザーからむしり取り続けるのは限界が近いと思います。
もっとライトな課金要求をしていかないともう先細りしかなく、ドリコムの経営状況を考えると長くは続かないでしょう。
長くなったので次回、僕の考える改善点を書いていきたいと思います。

【ご自宅にお届け!】こへぱん夏セット販売スタート!【焼きたてを即冷凍】