【お子さんのいる家庭必見】テレビでYouTubeを見る方法

スポンサーリンク
Pocket


【ご自宅にお届け!】こへぱん夏セット販売スタート!【焼きたてを即冷凍】


息子が小学生になってからしばらくすると、誰か友達に聞いたのか「ユーチューブが見たい」と言い出しました。
HIKAKINに興味があるだけみたいだったし、内容に関してはこちらが時々チェックしたらそれで良いのですが、スマホの画面では小さすぎますよね(・ω・`)

ウチはiPadを持っていたので最初それで見させていたのですが、気が付いたらメチャクチャ画面に近づいてる!

集中して見ていると、どーーーーしても前に前に行ってしまうようで兄弟揃ってこれが何度注意しても治りませんw

なので対策をしました(๑•̀ㅂ•́)و

テレビでYouTubeを見れるように

という事で購入しました!

ネットだと非正規品が多すぎてよく分からなくなったのでヤマダ電機で購入

大体4000〜5000円くらいかな?
これがあればYouTubeやその他動画アプリなど様々なものをテレビに映して観ることが出来ますヽ(・∀・)ノ

接続はとっても簡単

簡単にテレビに映せる!

※wifi環境必須です

やり方はとっても簡単です!
このGoogleChromecast本体をテレビのHDMI入力の所に接続して、テレビ画面に映る指示通りに進めるだけ!

ただし、古いテレビだとHDMI入力が無い可能性がありますのでそこだけ確認してからご購入下さい!
実は普段テレビを見ない為10年以上買い替えずにいた我が家のテレビにはHDMI入力がありませんでしたw
調べたらHDMI変換ケーブルというのが1500円程度で販売されていたので購入したのですが無茶苦茶画質が粗くなってしまったので結局新しくテレビを購入する事に(⌒-⌒; )

うちのパターンはたまたまかもしれませんがあまりオススメは出来ません。

無駄になった変換ケーブル

Chromecastのメリット

テレビに映しながら違う事が出来る
一番の利点はこれだと思います!
スマホやタブレットなどでテレビに動画を映しながらゲームをしたりブログを更新したり違う事が出来るんで、子供にスマホを取られて自分は何も出来ない(T ^ T)、みたいな事がありませんし動画のストップなんかもこちらで完全にコントロール出来ますw

Chromecastのデメリット

ゲームアプリは対応していない
自分の確認出来る範囲でテレビに映せるゲームは一つもありませんでした(´;ω;`)
おそらくゲームアプリはほぼ対応していません。

ゲームアプリをテレビで映したい!という方はこちらを参考にして下さい。

ただし、こちらの場合は前述したメリットはありませんのでご注意下さい。

こへたろう
子供は常に前のめり!
親の方で色々調整してあげないとどうしようもありませんw

これは本当におススメなので良かったら購入を検討してみて下さい(´・∀・`)


【ご自宅にお届け!】こへぱん夏セット販売スタート!【焼きたてを即冷凍】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

1980年徳島生まれ徳島育ち。妻と息子2人(10歳と8歳)と暮らしながらパン屋を経営(9年目突入!)しつつ他の収入を模索中。 漫画、ゲーム、インターネットと完全インドア趣味ですが実は運動も好き。