
お買い得セット販売中!大好評こへぱんの通販はこちらから!
繁殖牝馬テーブル 優
繁殖牝馬テーブル 良
繁殖牝馬テーブル 可
名牝の能力の参考に。
名牝ゲノム解析
配合を進める前にチェック!
配合時に注意すべき血統集
一番人気記事!
トッププレイヤー配合大公開!
その1、その2と生産し、見事に何も生まれず終了してしまった今回の配合ですが、今までとは違った試みをした為いくつか気付きもありました。
見事配合とよく出来た配合の違い
今回締めへの繋ぎとしては初めてシロニイの見事配合を試してみました。
次の事を考えると血統的にクロスを詰め込むのは難しく、サンデーサイレンス、キングマンボ、ノーザンダンサーのクロスのみでした。
実は以前同じクロスのよく出来た配合を試した事もあるのですが、その時の方が良い産駒が産まれました。
それ以外でも高齢牝馬に理論なし連打なんかをした事がありますが、時折スピAやスタAは出ます。
今回の結果はそれらを下回るものでした。(弱い産駒は産まれにくくなりましたが)
星3だからなのかどうかは分かりませんがクロスを減らして無理やり見事配合にするくらいならよく出来た配合(なんなら理論なしでも)でクロスを増やした方が良い結果が出そうです。
まぁこれは連打出来る事が前提ではありますがw
速力クロスの効果
過去の配合では必ず短距離クロスを入れて来た僕ですが、今回締めはサンデーサイレンスの4×5、ミスタープロスペクターとノーザンテーストの5×5、と速力のみで試してみました。
結果短距離馬のバクシンオー(BCいくつか等の肌馬も使ったとはいえ実績B10頭、実績C40頭)でさえスピAゼロという爆死っぷりでした。
この結果だけを見ると薄い速力クロスいらなくね?という気がしてきました。
ノーザンテーストの効果
今回気性Cのサッカーボーイを使用しましたが、1回目はノーザンテーストのクロスありの面白、2回目はアウトブリードの面白、締めはノーザンテーストのクロスありの完璧でした。
1回目と締めでは気性C以下は見なかった(締めでは気性Bもちらほら)のですが、2回目のアウトブリードの時だけほぼ気性Eというとんでもなく気性の荒い産駒を連発しました。
いれ込み過ぎて戦績を積めなかった馬もいましたので気性Cを使用する場合はご注意下さい。
実績維持について
今回G1を10勝以上させた馬が7頭いて、その内5頭が引き継ぎました。
7頭の内、短距離で数を稼いだ1頭は実績落ちをしました。
ジャパンCを勝った4頭は全て引き継ぎました。
やはり勝つG1の格や一緒に走った相手なんかも影響しているのかもしれません。
最後に
今回久しぶりの生産という事もあり、衰えきったダビマス脳で配合が組めるのか不安でしたがいつも通りゲーム画面と全書のみを使用し、メモすら取らずにやりました(ドヤ顔)
ツールを使った方が効率が良いのは分かっているんですが、ぼんやりゲーム画面見ながら考えるのが好きなんですよね、無駄を楽しんでいるというか。
「自分は配合が組めない」という発言を時折見かけますがそれは組めないのではなくまず組もうとしていないのが一番の原因です。
コツさえ掴んでしまえばそんなに難しいものでもないですし、配合組むのって結構楽しいですよ(´・∀・`)
一度自分の好きな馬の血統を眺めて、その馬を起点に配合を組んでみては如何でしょうか。
僕は今回の失敗を活かしてまた白毛配合を考え直します(`・ω・´)

お買い得セット販売中!大好評こへぱんの通販はこちらから!