
お買い得セット販売中!大好評こへぱんの通販はこちらから!
皆さんはじめまして、こへたろうの妻、こへ代です。
料理紹介と言っても、料理研究家が作るようなインスタ映えするような小洒落てキレイな料理じゃなくて、『普通のオバチャンが格安材料でいかに手を抜いてそこそこ美味しいものを作るか』なので、よろしくお願いしますm(_ _)m
簡単プロフィール
こへ代
調理師学校卒業後、そのまま助手として調理師学校に就職。
約4年勤め、出産の為退職。
現在はサンドイッチを中心に「こへぱん」製作に携わっています。
普段の料理は息子たちに「今日のごはんなに〜?」と聞かれても、「適当ご飯」としか答えれんくらい、基本的にそこにある材料で適当に作る3◯歳。
カリカリ油揚げと夏野菜の炒め物
今日の材料はコレ。

ナスビ、ピーマン、玉ねぎ、油揚げ。
量は適当です(笑)
赤や黄色のパプリカを使うと彩りも良くなりますね。
まずは油揚げを油を引いてないフライパンで最弱火でじっくり焼きます。

ちなみにコレ、生姜醤油で食べると単品で立派なおつまみになります。
時々ひっくり返しながら、ちょっと時間を掛けます。
その間にお汁作ったり、他の野菜を炒めると効率が良いですね。
ナスは食感を良くする為に皮を3か所くらい剥いて、縦半分に割って薄めにスライス。
玉ねぎは少し幅のあるクシ形切り。
ピーマンは乱切り。
ホントは油通しでサッと火を入れたら美味しいけど、そんなん家庭ではめんどくさいので普通に炒めます(笑)
まず、ちょっと多めの油を熱して茄子だけ投入。
すぐに全体をかき混ぜて油がまんべんなく混ざるようにして、塩をパラパラ。この時の火加減は中火で。
一見油が少ないように感じるけど、ここで不安になって油を足しても、どんどん吸うだけなので気にしない。
塩をまぶしているので、そのうちナスの水分と一緒に最初に吸った油が吐き出されていい感じになります。

ナスがちょっとしんなりしてきたら、玉ねぎとピーマンを入れて炒めます。
玉ねぎの表面が少し半透明になったら強火にして、サッと炒めます。

ピーマンに火が通ったら、今日の調味料。
『焼肉のタレ』
ナスも玉ねぎもピーマンも油と絡んでいてタレをはじくので、ちょっとだけ多めに入れて軽く煮詰める感じにします。
ちょっととろみがついて、絡むようになったらカリカリ油揚げと混ぜ合わせて完成。

今日は油揚げの気分だっただけで、もっと時短で作りたいとか、安かったとかやったら厚揚げでも美味しそう。
その時は玉ねぎピーマンの後に同じフライパンに入れて炒めます。
で、あとはかぼちゃの味噌汁と卵豆腐とで。

ちなみに、焼肉のタレは子供に合わせて甘口なので、大人はラー油をかけて食べました。
よかったら一度試してみて下さいね。

お買い得セット販売中!大好評こへぱんの通販はこちらから!