これはもうフロックでもなんでもない!
大好評こへぱん販売中!
以前ツイッターに載せた動画を元に、普段どうやってパンを作っているか解説!
需要があるかどうかは知らない!(´;ω;`)
目次
生地作り
まず、小麦粉、イースト、塩、砂糖などなどをミキサーで混ぜます。
ただ機械で混ぜるだけなので動画は無いです(・ω・`)
本当は結構色々気を使ってるけど見ただけでは伝わらないから…(・ω・`)
一次発酵
短いもので約一時間、長いものだと冷蔵で12時間程度寝かして発酵させます。
役割としては、小麦の風味を引き出したり生地を安定させたり。
分割
お仕事動画撮ってみた-生地の分割
±1gで生地を分けていきます。
動画撮るの難しいw pic.twitter.com/NeCmZarsbU
— お米大好き こへたろう (@kohetaro1) March 4, 2018
生地を必要な大きさに分割します。
例えば米粉食パンなら650g、あんぱんなど中身を詰めるものは40g、など大小様々です。
分割した生地を丸める
お仕事動画-丸め
無駄なガスを抜いてハリのある状態にします。 pic.twitter.com/ZCZBNd0H3F
— お米大好き こへたろう (@kohetaro1) March 4, 2018
こんな感じ。 pic.twitter.com/AZ22A5z3XB
— お米大好き こへたろう (@kohetaro1) March 4, 2018
分割した生地を次に成形しやすいように形を整えます。
丸だけじゃなくて俵型や棒状にしたりも。
経験上(働いたり、厨房覗いたり)ここで手を抜くパン屋はひじょ〜〜に多いです。成形したら分からないですからね(´ー`)
成形
分割してから30〜40分くらい休ませて、ちゃんとした形に成形します。
よく考えたらここ動画撮ってない(´ー`)
需要ありますか?
成形その2
チョキチョキ pic.twitter.com/Y8ne1bfhCn
— お米大好き こへたろう (@kohetaro1) May 9, 2018
成形した後にチョキチョキ。
100均で買ったハサミが使いやす過ぎて7年使ってます(*´ω`*)
もういっちょ pic.twitter.com/aHuriO6lrk
— お米大好き こへたろう (@kohetaro1) May 10, 2018
もう一つチョキチョキ(?)
常に新しいカミソリの刃を使ってるので油断すると大量出血します(´ー`)
デザイン的な意味合いもありますが、こうやって切ってやる事で力の逃げ道が出来てパンが綺麗に膨らみます。(切らないとどこか変な所が裂けたりします)
最終発酵、焼成
30℃程度(よそより低め)で1時間くらい発酵させて焼きます(雑)
こんな感じで作ってます。
結構時間かかるし融通効かないです_:(´ཀ`」 ∠):
なんでこんなめんどくさい商売してるんだろ(ぉぃ
お仕事動画撮ってみた-生地の分割
±1gで生地を分けていきます。
動画撮るの難しいw pic.twitter.com/NeCmZarsbU
— お米大好き こへたろう (@kohetaro1) March 4, 2018
生地を必要な大きさに分割します。
例えば米粉食パンなら650g、あんぱんなど中身を詰めるものは40g、など大小様々です。
お仕事動画-丸め
無駄なガスを抜いてハリのある状態にします。 pic.twitter.com/ZCZBNd0H3F
— お米大好き こへたろう (@kohetaro1) March 4, 2018
こんな感じ。 pic.twitter.com/AZ22A5z3XB
— お米大好き こへたろう (@kohetaro1) March 4, 2018
分割した生地を次に成形しやすいように形を整えます。
丸だけじゃなくて俵型や棒状にしたりも。
経験上(働いたり、厨房覗いたり)ここで手を抜くパン屋はひじょ〜〜に多いです。成形したら分からないですからね(´ー`)
よく考えたらここ動画撮ってない(´ー`)
需要ありますか?
チョキチョキ pic.twitter.com/Y8ne1bfhCn
— お米大好き こへたろう (@kohetaro1) May 9, 2018
成形した後にチョキチョキ。
100均で買ったハサミが使いやす過ぎて7年使ってます(*´ω`*)
もういっちょ pic.twitter.com/aHuriO6lrk
— お米大好き こへたろう (@kohetaro1) May 10, 2018
もう一つチョキチョキ(?)
常に新しいカミソリの刃を使ってるので油断すると大量出血します(´ー`)
結構時間かかるし融通効かないです_:(´ཀ`」 ∠):
なんでこんなめんどくさい商売してるんだろ(ぉぃ